特定技能受入れの流れ
特定技能人材を受け入れるには、対象業種や企業要件の確認、在留資格の申請など、いくつかのステップを踏む必要があります。
ヒカリ支援株式会社では、外国人特定技能人材の採用から入社後の定着支援までをワンストップでサポートし、企業様が安心して受入れを進められるようお手伝いします。
受入れの流れは以下の5ステップです。
-
対象業種の確認
-
受入れ企業の要件確認
-
採用プロセス
-
在留資格申請手続き
-
入国後のサポート
法令に基づいた適正なプロセスで、安心・確実に特定技能人材を受け入れることが可能です。
受け入れ対象業種の確認
特定技能は14分野に限定されています(2023年現在):
介護、ビルクリーニング、素形材産業、産業機械製造、電気・電子情報関連産業、建設、造船、舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製、外食業、運送業
受け入れ機関(企業)の要件確認
-
特定技能1号:
-
外国人と直接雇用契約を結ぶ
-
給与は日本人と同等
-
支援計画の策定・実施(日本語教育、生活オリエンテーションなど)
-
過去に法令違反がないこと
-
採用プロセス
(1) 国内在住者を採用する場合
-
技能試験と日本語試験の合格者を採用
-
留学生や技能実習生からの移行が一般的(技能実習3年修了者は試験免除)
(2) 海外から招聘する場合
-
現地での採用試験を実施
-
技能試験(分野別)、日本語試験(JLPt N4レベル以上またはJFT-Basicテスト)に合格
-
-
現地の送り出し機関と連携(適正な機関を選択することが重要)
在留資格の申請手続き
-
在留資格認定証明書(COE)の申請
-
地方出入国在留管理庁に提出(必要書類は雇用契約書、支援計画書、企業の概要など)
-
ビザ発給:COE取得後、外国人が母国の日本大使館・領事館でビザを申請
入国後の対応
-
住居・生活支援:住宅確保、銀行口座開設、医療機関の案内など
-
職業訓練:必要な技能や日本語の継続教育
-
定期面談:3ヵ月に1回以上、労働環境や生活状況を確認
